通勤雑記〜長距離移動で思うあんなことこんなこと

通勤のとき見たり聞いたり感じたりしたあれやこれやを綴っておこうかなと

ちゃんと乗せてください~バスの早発問題

通勤経路で最初の乗物はバスです。

バスは6:22発なので、6:18にうちを出て徒歩2分でバス停到着、少し待つというのがいつものパターン。

f:id:commuter-10ru:20200326231831j:image

バス停に着くと私より先に2~3人の人がバスを待っていることが多いです。一人は真面目そうなサラリーマン。もう一人は中年の女性。マスクをして黒いパーカーの若い女性がだいたいレギュラーメンバーです。そしてほぼ時刻通りにやってくるバスに乗り込むと毎日同じようなメンバーが乗っています。

大学が近くにあるため、時には就活と思われる学生や、夏休みやお正月などは大きな荷物をゴロゴロ引いて帰省する日本人学生や外国人留学生、試合に行く部活のチームの団体などが乗ってくることもあります。

朝一番のバスですが、毎日それなりに乗客がいるのです。

 

しかし昨日のこと。

バス停の通りにでる角を曲がるとすでにバスが近づいてきているではありませんか。慌てて走って乗り込みましたが、いつも待っているメンバーもいないし、乗っている乗客も少なくてガラガラです。新型コロナウイルスの影響で通勤の人が減ったのかな、それともうちを出るのが遅かったかと時計を見るとまだ6:20にもなっていません。

定刻前。

バスは何事もなかったように発車します。そしていつもよりもスピードを出しながら黄色信号の交差点に突っ込んで進みます。いつも途中から乗ってくる人たちもバス停にいません。

結果、わずか5~6分のバス乗車なのに、普段よりも5分ほど早く駅に到着。ずいぶん多くの人が乗り遅れたものと思われます。

降り際に運転士に、「時間より早くて乗れていない人がいたと思うよ」、と告げましたが、「あそうですか」と涼しい顔。カチン。

バスの早発、許しがたいです。

 

じつは以前も角を曲がるところで目の前を通り過ぎていくバスを見送ったことが何度かあります。朝早い時間なので本数も少なく、次のバスは40分後です。会社員や就活生なら遅刻は信用にかかわるし、留学生が飛行機に乗り遅れでもしたら大損害です。

腹が立ったので、即座にバス会社に電話して事情を話すと、運転士から聞き取って報告すると言って、系列のタクシー会社の車を回してきました。駅に着くとタクシー運転手は、バスの早発はよくやるんだよね、タクシー代はいらないですよ、と。

 

夕方、バス会社から報告。

運転手の言い分は忘れましたが、私の方からは、乗客の方もある程度余裕をもってバス停に到着しておくべきだと思うけれど、バス停に人がいないからと定刻前に発車してしまうのは違うと思う。運転手さんの中には定刻まで停車している人もいます。公共交通機関としてなるべく多くのお客さんを運ぶのが使命だと考えるのですが、運転士は早く仕事を終わらせたいのでしょうか。乗れないお客さんがいたのでは運賃収入も減ってしまうのに。と不満をぶつけておきました。

 

その後、早発の被害にはあっていませんでしたが、昨日はひさしぶりにあやうく乗り損ねるところだったわけです。運転席の後ろに掲げられる名札は見慣れない名前でした。運転手になりたてなんでしょうか。

しかし、バスの早発は法律違反ということなので、今後はしっかりとお願いしたいと思います。

driver-times.com

 

ダイヤ改正?

春はなんとなく鉄道会社がダイヤ改正することが多いようです。4月から学生や転勤など新生活の人たちが利用し始める前に変えておいたほうが無難ということなんでしょうか。いまなら学生も春休みで、サラリーマンも有給休暇を消化したり、電車も空いてますし。

私の乗っているこの電車も今年はダイヤが変わりました。そして私にとってそれは改正ではなく改悪なのです!始発駅から終点まで利用する私にとっては、途中停車駅が少なければ少ない程いいのですが、通勤時間帯に通勤快速という種類の運行がなくなってしまったのです!なんということなのか。ざっくりいうと通勤時間帯の停車駅を増やすことで路線全体の混雑を平準化するんだとか。鉄道会社や途中駅の人たちにとっては良いのかも知れませんが、都心まで何分と謳っていたくせに、その時間で行ける快速電車は昼間の閑散時間帯や休日だけに。その時間で行けるならとあえて終点駅をすみかと定め、いちばん高い運賃を払って長距離通勤して日本経済を支えるサラリーマンにとっては、いくら途中駅の利用客が増えて混んできたからといって不便を強いられるのは詐欺に近く、繰り返しですが改悪でしかありません!いや、つい力が入ってしまいました。

 

日本全国でダイヤ改正が行われているみたいで、便利になる人・不便になる人悲喜こもごもなんでしょうね。

www.jorudan.co.jp

 

私も乗車時間が伸びるというだけでなく、バスとの乗り継ぎにも影響がありそうだし、カフェでの朝食もあわただしくなるかもしれず、しばらくを影響を検証してみたいと思います。

濃厚接触

あれも書こう、これも書こうと思っている間に日々が過ぎていきます。そして書くことといえば新型コロナウイルスの感染拡大がヤバイ情勢になってきてしまったこと。WHOからパンデミックという言葉が出てきたり、全世界的に社会経済に大きな影響が出てきています。

そんな中、日々長距離通勤している者としては、他人との距離が近く、密閉空間である通勤電車が感染拡大の温床となっているのではとおもっていました。会話や発声がないということで、そんなでもなさそうです。

headlines.yahoo.co.jp

確かに話している人はいませんし、加えて、みなさんどこで手に入れているか、ほぼ100%マスクをしているので、確かに通勤電車での濃厚接触はなさそうです。

 

しかし!

 

電車では、濃厚接触(実は接触してない)よりも、私は間接接触のほうが怖いです。そう、つり革・手すり。新型コロナウイルスの感染拡大前から私は気になっていました。投げキッスよりも間接キスのほうが、はらはらドキドします。ちょっと違うか。

誰がどこで何を触ったかわからない手でべたべた触ったつり革・手すり。駅の男子トイレなんて、ほとんどの人が手なんて洗っていません。トイレの後や、くしゃみしたり鼻をほじった手で触っているかもしれません。そんなに掃除していないみたいですし。

biz-journal.jp

なるべく掴まらないようにしているし、掴まるとしたらなるべく高い位置にあって人が触らなそうな、手すり、というよりつり革がぶら下がっている天井に近い棒。つり革も輪っかの部分ではなく皮のベルトの部分。

電車が揺れたり急ブレーキがかかることもあって、掴まっていないと将棋倒しになって危険だと分かってはいますが、とっさの時だけにしています。

職場についてから手を洗えば問題ないのでしょうが、それでも単純に気持ち悪い。

みんなが座って通える快適な通勤、さらには通勤が不要な働き方が実現するといいなと夢見ています。

 

コロナ

新型コロナウイルスの感染があれよあれよと世界的に拡大してきました。

企業が時差出勤や在宅勤務を勧めたり、学校が休校になるなど尋常ではない感じがしてきました。さらに海外から危険視されているということで旅行客もほとんどいなくなりました。

一方、通勤をしている私には、電車は空いているし、バカでかい荷物を持った外国人もいないし、咳やくしゃみする人はみんなマスクしてるし、通勤がめちゃくちゃ快適になりました。世の中これで済むならずっとそうして欲しいです。時間帯によっては混んでるみたいですけどね。

新型コロナ「時差通勤」の限界…“混雑を見える化”して分かったこと 鉄道職員の間で流行すると深刻だが… - ライブドアニュースnews.livedoor.com

しかし、喜んでばかりもいられないようで、今や通勤列車のほぼ100%の人がマスクをしています。買い占めなどで花粉症の人が困ったり、医療機関に回らないとか、本当に必要な所に行き届かないみたい。みんな早朝から開店前のドラッグストアに行列してます。一般的な白い不織布のタイプがないみたいで、この頃では色のついたのや、新幹線0系みたいな形のをしている人も結構います。なんで効果がないと言われているのにみんなするのでしょうか。マスクする日本人を奇怪に思うらしい外国人もテレビで感染拡大のニュースを見るとマスクをしているみたいです。得体の知れない疫病への警戒心の表れでしょうか。どうやって入手しているのかな。

経済活動への影響も相当なものでしょう。身近なところでは飲食店での会合のキャンセル、旅行のキャンセル、就職説明会、スポーツ大会やその観戦、ライブや集会も自粛。企業は接待なんかも控えているんでしょうか。通勤には邪魔でも外国人が落とす観光収入もバカにならないでしょう。開催国日本だけでなく世界的な拡大でオリンピックの開催まで危ぶまれたり。

この先どこまで騒ぎが大きくなるのか。膨らみすぎた人間世界への自然からの警鐘なのか、淘汰圧力なのか、というようなことも思ってしまいます。

しかし長距離通勤者としては電車空いてていいなあ。会議もなくなって仕事も楽でいいな。

感染予防

中国の武漢から広まったという新型コロナウイルスによる肺炎で日本を含めた20か国で20000人以上の感染者、200人以上の死者やが出るなど大きな問題になっています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000036-jij_afp-inthttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000036-jij_afp-int

WHOは、パンデミックには至ってないということですが、こんなにヒトとヒトの距離が近い東京近郊では、皆さん警戒しているのでしょう、今朝の通勤電車でのマスク着用率は8〜9割にもなっています!(でもなぜか帰りは7割くらい)

朝食に立ち寄るカフェでも店員さんがマスクをすることがあるというお断りを出しています。

f:id:commuter-10ru:20200205081112j:image

お客さんに移すわけにはいかないし、店員さんがお客さんから移されたら店の営業もできなくなるのだから肯ける対応です。

中国からの旅行者の乗ったバスの運転手さんや豪華クルーズ船の乗客に感染して船内に閉じ込められていたり、政府が中国から帰還させた人たちもホテルなどに缶詰めにされているということで、申し訳ないけど、中国語の旅行者からはちょっと距離を置いてしまいます。

中国では病院が数日で造られたり、街が封鎖されたり、世界経済にも影響がでるとか。

この状態はいつまで続くのでしょうか。ウイルスがなくなることってあるのか。クスリやワクチンができればいいのか。マスクや消毒液も品切れだというし…。花粉症のひともマスク欲しいはずだし。

空気感染じゃなく飛沫感染なのでウイルスの付いた手を鼻や口や目に持っていってはダメと言っていました。マスク嫌いな私は、手洗い、うがいを励行することで予防したいですが、飛沫が漂っていると吸い込む可能性があるでしょうし、受験生や小さいお子さんのいる人などはやはりウイルスに触れる前にマスクで防御した方がいいのでしょう。もちろん感染したらマスクして欲しいというか、外出禁止。

WHO「マスクは予防にならない」「パンデミックでなく『インフォデミック』」 新型肺炎 - 毎日新聞mainichi.jp

しかし、みんながこれだけ注意していれば、今年はインフルエンザやノロウイルスの流行もなくなるんじゃないだろうか、とも思います。

 

追記

やっぱり、みんな警戒してインフルエンザ患者が減ってるそうです。

インフル患者数、「過去10年間で最少」に 新型肺炎の予防影響か - 毎日新聞mainichi.jp

駅名〜数字編

満員の電車の中。

スマホもいじれず、イヤホンもつけていなかったのでぼーっと目の前の鉄道路線図を眺めていたら、漢数字がついた駅名がちらほら。ひょっとして一から十までそらうかな?というわけで東京へ通勤できそうな、東京メトロ都営地下鉄、その近郊のJR、私鉄で頭に数字が付くのはこんなところ。頭文字こだわらなければもっとあるし(麻布十番とか北千住)、バスの停留所だと万世橋とかもあります。◯丁目というのも結果ありますがそれはナシで。

ではイチから。

一之江 一ノ割

 

二重橋前 二子玉川 二俣川 二子新地 二宮

 

三田 三越前 三ノ輪 三軒茶屋 三ツ境 三郷 三郷中央 三河島 三鷹 三崎口 三浦海岸

 

四ツ谷 四ツ木 四谷三丁目

 

五反田 五反野

 

六本木 六町 六本木一丁目 六会日大前 六浦 六郷土手

 

七里ヶ浜 七光台

 

八丁堀 八王子 八潮 八幡山 八広 八丁畷 八王子みなみの 八柱 八木崎 八景島 

 

九段下 九品仏

 

十条 十日市場

 

百合ヶ丘 百草園

 

千駄ヶ谷 千駄木 千石 千川 千住大橋 千歳船橋 千歳烏山 千葉 千葉ニュータウン 千葉中央 千鳥町

 

万博記念公園

 

億…ない

 

兆…ない

 

京橋(京急、京王、京成なんとかはナシで。)

 

暇かよ。もちろん一日で数えたわけじゃないすけど。

 

見れば、一と七が意外にも少ない。三と八と千が多い。三は充実。千は千葉シリーズ、チトカラとチトフナのかぶり除いても除いても多い。六も意外に多い。億とか兆は無い。

 

ということで、数字のついた地名ってどうなんだろうかと調べてみると、おお、同じようなことを市町村名で調べている方が。

数字の入った市区町村(市区町村雑学)uub.jp

駅名は基本は地名なので数字の使われ方も、三や八が多いなど同じような傾向に思われます。三なんかは消滅したものまで入れるとかなり多い。また一は、合併などで消滅している。市町村合併による地名の消滅は、悲しさもありますが、古い地名って駅名やバス停、交差点名などに残っているので、すごく暇だったら誰か数えてみてもいいかも。

四万十とか数字そのもの、九十九里とか、変わった数字も。

あと10の32乗が溝というらしいので、路線図では「溝の口」がありました。

 

 

初出勤

ずいぶんサボっている間に年が明けて2020(令和2)年になりました。9連休を挟んで今朝が初出勤です。

日の出前のバス停にはいつもの顔ぶれ。電車には学生が少なく、黒い格好のおじさんがほとんど。

さて毎年初出勤の日は、年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちでしょう、職場へのお土産のお菓子か何かの紙袋をぶら下げているのであちこちでガサガサと音がします。私もその一人。

仕事中に配るのでお菓子とかになるのですが、嵩張るので通勤時にちょっとうっとおしいし、今年の場合は曜日の並びがよく有給休暇を取っている訳でもないのですが、やはりなんとなく買ってしまいますね。職場の規模によっては出費も気になります。調査によると4割近くが買ってるみたいです。私の場合はコミュニケーションツールといったところです。

帰省組にとっては大問題! 職場へのおみやげ、どうしてる? 必ず買う人は約4割 | 社会人生活・ライフ | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口gakumado.mynavi.jp

 

ところで、気づいたのですが、年末は半数以上のみなさんがマスクしていたのですが、今日は2〜3割といったところ。どうしたのでしょうマスク大好き日本人。年末年始は風邪など引きたくないけど過ぎちゃったからもういいというのか、マスクが無くなって補充してないのか、マスク嫌いの自分には分かりませんが、多分、年末は忙しくて体調不良を推して出勤して頑張っていた人たちが休みの間に治ったということなのでしょう。

でもやはりマスクなしの人がゲホゲホ、ハクションしていると不快ですね。せめてハンカチで押さえるとかして欲しい。

通勤族のみなさん、今年も健康第一でいきたいですね。